<< 2008年3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

第1回矢作川・川の健康診断開催のご案内

第1回川の健康診断on矢作川開催のご案内

「今、そこにある川を記録する」

チラシPDF100年後の私たちの川のビジョンを共有していくために
「今、そこにある川を記録する」
川の健康診断はこれまでにも幾多の手法が提言、実行されてきました。また、河川において活動する団体は、アウトドアフィールドで活動する団体のおよそ7割を占めています。この先人たちの多様で、優れた活動の蓄積を、山や海で活躍している人たちと、また、河川との関わりが薄いすべての住民の方たちとともに、広く共有していくことを目的とし、複雑で変化と多様性に富んだ川の現状を、流域皆で共有してみようという試みです。「今、そこにある川を記録する」ことによって、100年後の川を流域の私たちとしてどのようにしていきたいのかというビジョンの構築と共有を行えればいいなぁと思っています。

今回は、グーグルアースと言う市民に公開されたGISシステムへGPSとデジタルカメラを用いて正確な位置と日時を持ったデータを記録するための手法として開発されました。
矢作川の聖地である扶桑公園に集まります。途中で撮影した画像を持ち寄り、後日インターネット上で全ての調査結果を、皆で共有・確認します。当日はハイキング気分でお出かけ下さい。

水質検査、生き物調査、河床分析、河畔林調査、水温測定等各種診断手法を全て捨てて、写真と五感による調査にしてみました。
まずは一旦贅肉をそいで、どうしても必要なものを足しこんでいこうと考えています。どしどしご参加頂き、ご意見をお知らせ下さい。

集合日時 平成20年3月20日(春分の日・木)9:00(雨天でも集合します)
集合場所 矢作川研究所前(豊田市役所北側)
     豊田市駅より高架下の遊歩道を南に300m徒歩5分
*駐車場は申し訳ありませんが主催者側では用意しておりません。
*車での伴走はできません。皆さん歩いての調査です。身障者の方はご相談ください。
募集人員20名程度

調査方法 川を歩いて気になった場所、河川横断構造物、過去の写真と同じ場所等をデジタルカメラに撮ります。位置情報と日時を付して、グーグルアース上で情報を共有するシステムを作ります。

調査場所 1級河川矢作川、ならびにその支流
参加費  300円
持ち物  飲料水、お弁当、雨具、履きなれたクツ、筆記用具(出来ればデジタルカメラ)
日程 8:30 受付開始
   9:00 調査方法説明、班分け
   9:30 出発(河畔を歩きながら調査、途中昼食) 
         2班はそのまま歩きます。2班は車で移動しそこから歩きます。
         距離は7キロから8キロ程度(班により異なります)
帰りは名鉄平戸橋駅(解散場所より1.5キロ徒歩20分)から帰ります。
車の送迎はありません。元気のいい人はあるいて帰るのもOK    
応募方法 下記の事項を記入の上、メールで申し込んで下さい(FAXも可)。
   ●申込用アドレス:riverlogger@gmail.com
  1.住所
  2.氏名
  3.生年月日
  4.性別
  5.電話番号
  6.メールアドレス
  7.デジタルカメラの型番とメモリーカードの種類
  8.質問・意見・要望など
申込締切 3月16日(日)午後5時まで
主催 矢作川・川の健康診断実行委員会/伊勢三河湾流域ネットワーク・川の健康診断開発チーム
後援 リリオの会/愛知・川の会/東海・中部ESD市民推進会議
※この事業は、独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金07年度の助成を受けて開催します。

permalink | - | - | posted by isemikawa

生物多様性COP10・NGOフォーラム

生物多様性COP10・NGOフォーラム

現在、愛知県や名古屋市を中心に、2010年に開催される「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」の誘致活動が進められています。誘致計画では、このCOP10への市民参加がうたわれています。しかし、生物多様性は私たちにとってなぜ大切なのか、そのために何をすべきなのか、どのような合意を目指すのか、については伝わってきません。他方で、今この瞬間にも私たちを取り巻く地球環境は確実に悪化しています。
 今日の国際会議では、市民もNGOとして会議に参加し、意見を表明します。そして、各国のNGOが協力し、よりよい合意のために様々な働きかけをします。2010年に名古屋市でCOP10が開催されるならば、私たち市民が世界のNGOと協力してよりよい合意をめざし、その実現に向けて活動する−それは私たちの想いや活動にとっても、今後大きな意味を持つものです。
 生物多様性とCOP10についていっしょに考えてみませんか。

◎いっしょに考えたいこと
・生物多様性(条約)ってなぁに?
・国際会議で何ができるの?
・いま、私たちができることは?

日時:2008年3月16日(日) 10時30分〜16時(開場10時)
場所:名古屋国際センター 別館ホール

プログラム
(午前の部 10:30〜12:30)
◇主催者挨拶
吉田正人(国際自然保護連合日本委員会 副会長/江戸川大学教授)
◇ 生物多様性に対する政府施策の説明
  亀澤玲治(環境省 自然環境局 生物多様性地球戦略企画室 室長)
◇基調講演
「COP10って何?」
  道家哲平(日本自然保護協会/国際自然保護連合日本委員会)
「青年NGOの国際会議参加 〜ユースの声をCOP・サミットに届けよう」
  市村怜子(エコ・リーグ=全国環境青年連盟)

(午後の部:13:30〜16:00)
◇環境/国際協力団体の発表
 アジア日本相互交流センター(ICAN)
 表浜ネットワーク
 名古屋港水族館を考えるなかまたち
 21世紀の巨大開発を考える会
 ハイチの会
 矢作川水系森林ボランティア協議会
 (株)山田組
 (株)リバイブ

◇パネルディスカッション
 ・コーディネーター
  高山進(三重大学/伊勢・三河湾流域ネットワーク)
 ・パネリスト  
  市村怜子(エコ・リーグ)
  杉本正次(地域国際活動研究センター)
  辻 敦夫(藤前干潟を守る会/伊勢・三河湾流域ネットワーク)
  道家哲平(日本自然保護協会/国際自然保護連合日本委員会)

◇ 次のステップについての行動提案
「地球上で生きていくためにできること」ホストNGO結成への呼びかけ


■申し込み・問い合わせ
〒461-0022
名古屋市東区東大曽根町40-6オゾンビル1F
地域国際活動研究センター(CDIC)
Tel./Fax. 052-935-7126(担当:杉本)
e-mail cop10_ngo@mail.goo.ne.jp


*参加を希望される方は、住所・氏名・連絡先(e-mailもしくは、TEL/FAX)を明記の上、下記までご連絡下さい。
チラシ・申し込み用紙ダウンロード

permalink | - | トラックバック (0) | posted by harano

伊勢・三河湾流域ネットワーク総会および山川里海健康診断成果発表会

日時 2008年3月2日(日) 13:30〜
場所 中部大学 鶴舞校舎6階大ホール

プログラム
13:30〜 伊勢・三河湾流域ネットワーク 2009年総会
14:45〜 山川里海健康診断成果発表会
17:00〜 交流会

permalink | - | トラックバック (0) | posted by harano
| top |